私文の大学受験っていつから始めればいいの?

①受験生の平均勉強時間は?

②大学別の必要な受験勉強時間は?

③私立文系の大学を目指すならいつから始めるのがベスト?

④最後に

 

「私文の大学受験勉強って、いつから始めればいいの?」

「高校3年生からでも間に合う?」

フリー写真 勉強に行き詰まる受験生の少女

私が塾講師として働いていた時代に

よくこんな質問を保護者の方や生徒からいただいていました。

 

3年間しかない高校生活の中で、

遊びと勉強と部活

の両立って難しいですよね。

でも、大学受験は人生の一つの山場でもあるので

ないがしろにできないし...。

 

早速、答えを言ってしまうと志望大学にもよりますが、

早くて高校2年生の春から

遅くて高校2年生の夏から

がベストな時期だと考えます!

 

今から説明していきますね。

 

 

①受験生の平均勉強時間は?

受験期の学習時間の平均は約4.5時間と言われています。

単純計算で高校3年の春から受験勉強を開始したとなると、

2022年4月1日~2023年1月14日(2023年度大学入学共通テスト初日)

→288日間

なので

4.5(時間)×288(日)=1206時間

です。

 

②大学別の必要な受験勉強時間は?

次に大学別、合格までに必要と言われている勉強時間をみていきましょう。

色々な条件は無視してではありますが

日東駒専(日大・東洋・駒澤・専修)

→1800時間~2000時間

成成明学獨國武(成蹊・成城・明治学院・獨協・國學院・武蔵)

→2200時間~2300時間

GMARCH学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)

→2300時間~2550時間

早慶上智(早稲田・慶應上智

→3500時間

だそうです。

 

皆さん、もうお気づきですか?

 

高校3年生から1日4.5時間の

受験勉強じゃ全然時間足りてないじゃん!!

 

もちろん、

色々な条件などを除いた単純計算なので例外はあります。

しかし、

上位校を目指す人ほど早く受験勉強を始めるのが良さそうですよね。

 

③私立文系の大学を目指すならいつから始めるのがベスト?

志望校にもよりますが、

日東駒専(日大・東洋・駒澤・専修)

→1日7時間勉強であれば高校3年の春からでも可能性あり

成成明学獨國武(成蹊・成城・明治学院・獨協・國學院・武蔵)

→1日8時間勉強であれば高校3年の春からでも可能性あり

GMARCH学習院・明治・青山学院・立教・中央・法政)

→1日9時間勉強であれば高校3年の春からでも可能性あり

早慶上智(早稲田・慶應上智

→1日13時間勉強であれば高校3年の春からでも可能性あり

という結果になりました!

 

でも、

1日7~13時間勉強したとしても

その中で本当に集中して知識が身についていた時間は何時間でしょうか?

人間の脳はMaxで集中を持続させることができるのでは90分までと言われています。

 

それに、

部活動などがあって1日7~13時間も

確実に勉強時間が確保できない!

という人も多いですよね。

 

なので、大学受験は

高校2年生の夏から(GMARCHの場合)

高校2年生の春から(早慶上智の場合)

が一番ベストな時期だと考えています!

 

④最後に

最後に私の現役時代の受験生活について話そうとおもいます!

 

私が受験勉強を開始したのは高校2年生の夏あたりからでした。

当時から早稲田大学の文学部を第一志望に勉強していました。



 

部活動もやっていたので、高校2年生の時は

1日平均で2~3時間

ほど勉強していました。

高校3年生になると、休みの日や夏休みは

1日12時間勉強していました。

 

単純計算で

3132時間ほど受験勉強に費やしていました。

でも、早稲田大学に必要な受勉強時間は

3500時間...。

第一志望の早稲田大学は落ちてしまったんですね。

(幸い法政大学から合格をいただけたので、楽しい大学生活は送れました笑)

 

当時の私は、夏休みに毎日13時間も勉強していたりとかなり勉強熱心だったので、

勉強時間に問題はないと思っていたのですが、

こうして数値化すると勉強時間にも問題があったようです。

早稲田大学を志望しているなら

高校2年生の段階でもう少し勉強時間を確保しておく必要があったんですね。

 

それに、高校3年生の春からは

基本的に受験生は

みんな受験勉強に本腰を入れるので差が付きにくい

ということが挙げられます。

 

なので、早い段階から受験生としての意識をもって

勉強に取り組むことをオススメします!